logistics

【物流倉庫での衛生管理者設置ガイド】資格取得から業務の理解まで

この記事には広告を含みます

物流倉庫のセンター長・倉庫業の管理職の皆さん、従業員が50名を超えると衛生管理者の設置が法律で義務付けられます。

あなたの施設でもこの基準を満たしているのであれば、衛生管理者を設置し、適切な衛生管理体制を整えることが急務です。衛生管理者は労働者の健康と安全を守るために欠かせない存在であり、日々の作業環境の改善から労働者の健康状態の監視、さらに安全衛生教育の実施など、多岐にわたる役割を担っています。

そこで、物流倉庫の運営に携わるみなさまに向けて、衛生管理者資格の取得方法や業務内容、資格保持者の選定ポイントについて詳細に解説します。

資格取得を検討中の方も、すでに衛生管理者がいる施設を運営している方も、この記事で知識を深めていただき、衛生管理体制の強化に役立ててください。衛生管理者の導入により、倉庫全体の効率性と安全性を高め、健康で働きやすい職場環境を実現しましょう。

この記事の内容

  • 衛生管理者とは
  • 第一種衛生管理者と第二種衛生管理者の違い
  • 衛生管理者の配置義務・条件
  • 衛生管理者資格取得方法
  • 物流倉庫の衛生管理者の業務内容

衛生管理者とは

衛生管理者は、労働安全衛生法に基づき、日本の事業場で労働者の健康と安全を守るために配置が義務付けられている専門職です。

事業場の規模や業種によって、第一種衛生管理者と第二種衛生管理者の2種類があり、それぞれ特定の資格要件を満たす必要があります。

主な職務には、労働環境の衛生管理、従業員の健康診断の監督、疾病予防活動、職場環境の改善提案などが含まれます。労働者の健康を確保し、安全で効率的な労働環境を実現するために、衛生管理者は重要な役割を担っています。

第一種衛生管理者と第二種衛生管理者の違い

第一種は製造業や建設業など、特定の有害業務を含む事業場において常時50人以上の労働者がいる場合に必要です。試験の合格が必要で、業務範囲が広く専門的な知識が求められます。

第二種は、特定の業種以外の事業場で常時50人以上の労働者がいる場合に必要です。資格要件は第一種より緩和されており、より一般的な健康管理業務を担当します。

ポイント

倉庫の場合は、第一種衛生管理者の設置に該当する業種になっていますので、一種取得者を設置しましょう

衛生管理者の配置義務・条件

まず、衛生管理者の配置は、事業所の労働者数で決まります。事業所規模が50名以上の事業所から配置が必要となり、以降は人数に応じて、衛生管理者の配置必要人数が変わります。

事業場労働者数と衛生管理者の選任数

  • 50人以上~200人以下 1人以上
  • 200人超~500人以下 2人以上
  • 500人超~1,000人以下 3人以上
  • 1,000人超~2,000人以下 4人以上
  • 2,000人超~3,000人以下 5人以上
  • 3,000人超 6人以上

出典:厚生労働省ホームページ よくある質問 「衛生管理者について教えてください。」 より

衛生管理者資格取得方法

第一種衛生管理者の場合、試験を受講し合格する必要があります。各種受講に関する情報を纏めています。

以下のホームページから確認いただくと、各種最新情報が分かります。また、試験場は全国で7か所となっていますので、近隣の試験場を探して受講してみてください。

公益財団法人 安全衛生技術試験協会 (exam.or.jp)

物流倉庫の衛生管理者の業務内容

衛生管理者の役割については以下のように定められております。

衛生管理者は、

  1. (1)労働者の危険又は健康障害を防止するための措置に関すること。
  2. (2)労働者の安全又は衛生のための教育の実施に関すること。
  3. (3)健康診断の実施その他の健康の保持増進のための措置に関すること。
  4. (4)労働災害防止の原因の調査及び再発防止対策に関すること。
  5. 等のうち衛生に関する技術的事項の管理を行います。
出典:厚生労働省ホームページ よくある質問 「衛生管理者について教えてください。」 より
あきのすけ
あきのすけ

この役割に基づいて、具体的にどんな事をしているか解説していきます!最初は選任しても「何をしたらいいの?」と聞かれると思います。そのような場合の参考にしてください!

健康関連の情報を発信する

衛生管理者は、従業員の健康促進をサポートするため、定期的に健康関連の情報を提供する役割を担います。例えば、職場で広がりやすい感染症の予防策や、食生活・運動習慣の見直しに関するアドバイスを提供することが重要です。適切な情報提供を通じて、従業員が自己管理に積極的に取り組む姿勢を育むと同時に、職場全体の健康意識を高めることができます。

あきのすけ
あきのすけ

流行っている風邪への対処法や、年代別になりやすい疾病の気を付けるべき点などを織り込むと姿勢が高まりやすいですね。あと、みんなで取り組める活動を企画するなどもエンゲージメントを高める事ができますね。

健康診断の受診状況管理とフォローアップ

衛生管理者は、全従業員の健康診断受診状況を綿密に把握し、必要なフォローアップを行うことが求められます。特に、診断結果で異常が見つかった場合には、その従業員に適切な医療機関での精密検査や治療を推奨し、健康回復に向けたアプローチをサポートします。こうした継続的な管理により、健康問題の早期発見と効果的な対応が可能となります。

ポイント

再検査が必要になった場合は特にフォローを徹底しましょう。人によっては再検査を忘れていたり、気にしていない方がいますので、積極的に声をかけて通院するようにアプローチしましょう。

他倉庫の労働災害の情報を発信し事前対策を促す

労働災害は、どの倉庫においても発生するリスクがあるため、衛生管理者は他倉庫での事例を共有し、事前の対策を促すことが大切です。他の事例から学び、類似の災害を未然に防ぐための教育や啓発活動を積極的に行います。これにより、従業員は安全への意識を高め、リスク回避の行動を取るようになります。

あきのすけ
あきのすけ

会社内で災害報告書のようなものが決まっているなら、報告書を積極的に展開して、災害事例を従業員に認識してもらいましょう。なければ衛生管理者がテンプレートを作り、発信するのもいいでしょう。

倉庫内で発生した労働災害の対策を行う

万一、倉庫内で労働災害が発生した場合、衛生管理者は迅速な対応が求められます。まずは適切な応急処置を行い、必要に応じて医療機関に搬送します。その後、災害の原因を調査し、再発防止策を講じます。また、従業員に対して原因と対策を周知し、安全意識の向上に努めることも重要です。

あきのすけ
あきのすけ

あと、実際に倉庫内で労働災害が発生したら、慌てず被災者の状況確認と応急措置を第一優先で進めてください。あと、日頃から各疾病に対する応急処置方法を調べて発生時にすぐ対処できる知識を得ておきましょう。

労災発生状況や健康診断の受診状況などを纏めた表を掲示・周知する

衛生管理者は、職場の労働災害発生状況や従業員の健康診断受診状況を表にまとめ、定期的に掲示・周知します。これにより、従業員は安全と健康の重要性を再認識し、予防への取り組みを強化します。透明性のある情報提供は、従業員同士の協力を促進し、全体で安全で健康的な職場環境を築く一助となります。

ポイント

人間は印象などの思い込みで実態と異なる解釈をします。たとえば、実際は転倒災害が多発しているのに、フォークリフト事故が目立ったので、フォークリフト事故が多発しているように感じる というようなことです。

しっかりと発生件数や傾向などをデータでまとめ、従業員自身が何に注意しなければならないか、視覚的にも促せるようにすることが大切です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

衛生管理者の必要性・資格取得方法・実際の業務内容などを網羅的に解説しました。倉庫運営において、利益は当然重要ですが、これらと同様に従業員の衛生・健康面が充実している事も大切です。従業員が働けない状態になってしまっては事業運営はできません。

今回の記事の内容を参考に、衛生面の配慮が充実した倉庫運営を行っていってください。


2024年度版 第1種衛生管理者過去8回本試験問題集 [ 荘司 芳樹 ]

-logistics